「アルパインクライミング」の定義は?
いつも安易に使われていると思います。
ただ脆いとか、アプローチが遠いとか、簡単な岩稜をアルパインクライミング、アルパインチックとか、よく使われいます
個人的には国内では冬季登攀以外には使いたくないです。
アイスクライミングルートも同様です。ただアイスクライミング。
アルパインエリア
標高が高いエリア。どこから高い?日本だと森林限界の2200-2500m位か?
アルパインスタイル
数人にて生活道具全て背負って、ポーター、シェルパ、固定ロープ等を使わずに登るスタイル
対義にエクスペディションスタイルがあります。
アルパインクライミング
アルパインエリアをアルパインスタイルで登るクライミング。
元はヒマラヤでの大人数で固定ロープを使って高山を登るスタイルに対応して
ヨーロッパアルプスの山(テクニカルルートから)を登るスタイルだと思ってます。
なので雪、岩、氷が必要。
日本では北南アルプスを代表とする標高の高いエリアでのクライミングとなるかと。
北海道も含まれます。
アラスカのルース氷河でのドライのクライミングはアルパインエリアでのロッククライミングと言われてます。
となると日本の夏の壁は皆アルパインエリアでのロッククライミングとなるし、自分も日本の夏壁は
アルパインクライミングとは思えない。これはやはり
「アルパインエリアでのロッククライミング」
アルパインクライミングは以下の要素があるかと
リッジクライミング(岩稜)
ロッククライミング(フリー、エイド)
アイスクライミング
スノークライミング
マウンテニアリング
R&Sの記事のアルパインクエリアでのラッペリングボルトでのルート開拓について出ていたけど、私は開拓スタイルはそれほど気にしない。そりゃ素晴らしい評価すべきスタイルとかはあるけど。
続登者にはルートの開拓歴史を知ってる人もいるし、全く興味ない人もいるし。
ただ文字にそのルートの開拓歴史、手順は残しておきたいとは思いますが。
グランドアップ、ラッペルで開拓、後からボルト追加、電動ドリルの有無とか、色々。
これは黄蓮谷右俣。アルパインアイスとは夏に標高の高い山でのアイスルートことらしいので、これもただのアイスクライミングとなるか。
でも日本ではこれはアルパインアイスと言って良い気がするが。